未分類– category –
-
未分類
創作影絵人形劇の映像を公開!
https://www.youtube.com/watch?v=jFPg-hcmgO0 2020年に撮影した創作影絵人形劇『洞熊学校を卒業した三人』(宮澤賢治作)より「銀色のなめくぢはどうしたか」を再公開いたしました。 弱肉強食の世界に生きる動物たちの熾烈な生存競争を滑稽に描いた残酷喜... -
未分類
メキシコの人形劇・影絵劇が船劇場に!
メキシコ人脚本家・人形遣いのMonica Hothによる人形劇・影絵劇『Ema』が船劇場にやってきます。高さ180cmのスクリーンに映し出される影絵と、その手前で繰り広げられる小さな人形による「大人のための人形劇・影絵劇」です。今回、全国ツアーの最終会場と... -
未分類
シリーズ「つなぐ〈艀〉」第1回開催報告
10月6日、シリーズ「つなぐ〈艀〉」第1回「艀で暮らし働く人々 〜子供たちが残した港の記憶〜」を開催いたしました。 普段の舞台作品の上演とは違い、まち歩きと講演を合わせた、横浜ボートシアターにとって新たな試みとなるイベントです。 最近では身近... -
未分類
劇団コンセプトのページに遠藤啄郎執筆『「場」の持つ力』を掲載しました
横浜ボートシアターの『耳の王子』インドネシア公演を題材に、十勝毎日新聞にて掲載された遠藤啄郎の「場」にまつわるエッセイです。再び船劇場での創作がなぜ必要なのかを、「プンドポ(半野外劇場)」という特別な場において再確認した遠藤の体験と思考... -
未分類
船劇場修のための繕寄付報告
船劇場修繕の寄付報告についてお知らせいたします。皆様のおかげで無事修繕を終えられましたことを、改めて感謝申し上げます。現在、劇団は船劇場の利活用へ向けた取り組み、そして新たな創作を続けております。今後とも当劇団並びに船劇場にご期待いただ... -
未分類
保護中: 2021年4月オンラインワークショップを開催いたします!
この記事はパスワードで保護されています -
未分類
新作『フランドン農学校の豚』試演会開催のご報告
いつも当劇団Webページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 4月28日に新作『フランドン農学校の豚』の試演会を行いました。本作品は宮澤賢治原作の寓話的喜劇で、同じく賢治原作の『シグナルとシグナレス』と合わせ、今年秋に宮澤賢治作品二本立て... -
未分類
『恋に狂ひて』チケットのお支払いについて
『恋に狂ひて』チケットのお支払い方法についてお知らせとお願いがございます。 現在、事情により、6月28日以降の横浜銀行へのお支払いが確認できない状態になっております。 つきましては、お支払いの受付について、以下のように変更させていただきます。... -
未分類
<告知>イクラ音楽祭
萩原朔太郎、遠藤啄郎の詩や横浜ボートシアター作品を楽曲にした音楽祭“イクラ音楽祭”を開催致します。 イクラ音楽祭は、伝統楽器の枠に縛られないオルタナティブな民族音楽を目標に活動する“横浜ボートシアター音楽部”と 説経節政大夫のサイドプロジェク... -
未分類
仮面ワークショップ日誌(2014年11月15日)
4月より、ほぼ毎月行なっている仮面ワークショップですが、 今回は『恋に狂ひて』のセットを建てた状態で行なわれました。 今回の内容は 1.仮面のお話 2.入静運動 3.中性面を使ったレッスン 4.キャラクター面を使ったレッスン でした。 仮面ワークショッ...
12